古代漢字学習ブログ @kanji_jigen

古文字(古代の漢字)の研究に関するメモ

学問

古文字学における2つの「科学」

《古文字學導論》*1にはじまるとされる、いわゆる古文字学の近代化以降、古文字学において(主に方法論として)「科学的○○」という言葉をたまに見るようになりました。そこで、この「科学」とはなんなのでしょう(なお、このブログは古文字学を扱うブログな…

合理的な学説に必要な要素(2):一貫性・一般性

合理的な説明をするにあたり、『合理的な学説に必要な要素(1):客観性』では客観性が重要という話をしました。今回は「一貫性(一般性)」についてです。 とりあえず言葉ではわかりづいらいので、例で説明します。ここに、「都道府県名が入力されると、何ら…

合理的な学説に必要な要素(1):客観性

『諸説の合理性』という記事で、「諸説」は評価がされるというような話をしました。では、どのような説が合理的と評価されて、どのような説が誤りと判断されるのでしょうか。翻って言えば、合理的な説とはどうあるべきなのでしょうか。これについて述べたい…

諸説の合理性

漢字の成り立ちの説明、というよりあらゆる現象の説明には、ピンからキリまでいろいろな説があります。各説に対して「これは誤りです、これは正しいです」のようなことを言うと、しばしば「どれが正しいかはわからない」的なコメントがくることがあります。 …